インスタは女子高校生の中でブーム・トレンドになっていますが、そもそもインスタを利用していないあなたから見ると、
「やってないわたしはやっぱり遅れてる?」
「インスタって楽しいのかな?友達の付き合いだけでやるのはちょっとな…」
なんて不安・ギモンを抱いてしまうこともありますよね。

ほぼクラスの女子はやってる…やるべきかな?でもいろいろな面でめんどくさそうだし、ワタシには向いてない気が…
今回は、まわりの友達女子に合わせて、自分もインスタを始めた方が良いのかと悩んだ際の考え方、インスタ活用のメリットと注意点をわかりやすくお伝えしてみたいと思います。
インスタはやるべき?やる・やらないで悩んだらこう考えてみよう!

高校生はどちらかというと、自分の意思よりも、まわりと一緒が安心・合わせるのが当たり前という意識を優先するものですよね。
そのため、みんながインスタをしているのに自分だけがしていないことに不安を覚え、まわりに変に思われているのではと余計な悩みを抱いてはいませんか。

取り残される・流行がつかめない…って感じ。
ここでは、インスタをやるべきか・やらないべきかで悩んだ際の気楽な考え方を見ていきましょう。
インスタをやる・やらないは自分で自由に決めていい
女子高生にとって利用が当たり前になりつつあるインスタでも、やる・やらないの判断は自分で自由に決めてOKなんです。
インスタをやらないからと言って、まわりの女子友達に迷惑がかかるわけでもないですし、このようなSNSには向き・不向きがあるものです。
そのため、友達に合わせてインスタをやろうとするよりも、自分がどうしたいのかを考えてみることが大切なのではないでしょうか◎
インスタが合わなくてもアカウント削除がカンタンにできる
まわりの女子友達との楽しい共通点を増やすことや、自分の意思も含めてインスタをはじめたとしても、自分に合わないと負担に感じた場合は、手軽なステップでアカウントの削除をすることができます。
そのため、インスタをはじめてから万が一自分に合わないと感じても、いつでもやめることができる気楽さがあるので、インスタをしていない自分を恥じたり、必要以上に思い詰めてしまう必要もないんですよ◎
インスタのメリットって何?女子友達との付き合い以外の利点が知りたい!

インスタをやるのなら、まわりの女子友達に合わせて付き合いのためにやるのではなく、自分が満足できるメリットを理解しておきたいですよね。

仕方ない、「見るだけ」のアカウント作るか…
ここでは、あなたがもしインスタをやると決めて実際に利用をスタートした際の、期待できるメリットをまとめてみました。
趣味や勉強に役立つ情報が把握できる
インスタにはさまざまな情報が写真とともに掲載されているので、勉強や趣味にかかわりのあるアカウントをフォローしておくと、必要で役立つ知識・情報の収集ができるメリットがあります。
インスタは一般的なSNS・メディアに比べると、魅力的な写真とシンプルかつユーモラスな文章がコンパクトにまとめられているので、時間をかけずに必要な情報をチェック・把握できるところも手軽に感じるはずですよ。
女子友達との共通の楽しみができ、会話が弾む
女子友達との付き合いだけで始めたくはないと思っていたインスタでも、実際に利用してみると、
・「まわりについていけない」という焦り
・「インスタをやらない自分は古いのかな…?」というコンプレックス
が解消され、いつも以上にまわりとの会話が弾むメリットがあります。
インスタを通して友達との会話が弾めば、今まで以上に高校生活が楽しくなるので、友達との絆も深まるかもしれませんよ。
インスタをやるデメリットってあるの?注意点を理解しておこう

インスタの利用はメリットが多いものの、利用し始めたことで感じるデメリットも少なからずあるんです。
ここでは、インスタを実際に利用して女子高生が感じやすいデメリットと注意点をまとめて参考にしてみましょう。
インスタアプリの通知に「イラッ」とくることも…
インスタのアプリに登録すると、
☑あなたのアカウントを誰かがフォローした際
☑あなたの投稿にメッセージや返信があった際
☑あなたの投稿に「いいね!」がついたとき
などでリアルタイムに通知の着信音が鳴るので、忙しく過ごしている時や睡眠中などはイラッと負担に感じてしまうことがあるかもしれません。
ただインスタの通知は、着信音が鳴らないようにアプリ内で設定することが可能で、WEB版のインスタの利用の場合は、アプリのような通知システムがないため、通知によるストレスは解決しやすいと言えるでしょう。
女子友達からの「いいね!」や「フォローしてね!」が負担になることも…
インスタを自分もはじめたことを女子友達に伝えるとこれからは、
・「投稿見たらいいね!してね」
・「アカウントフォローしてね」
という声がけを受ける頻度が多くなるので、それが面倒・やっかいだとストレスに感じることがあるかも…。
そのため、インスタをはじめたらすぐにまわりには伝えずに、自分だけでじっくり使ってみて向き・不向きを見極めてみるのも良いかもしれませんよ。
~おわりに~

インスタをやるべきか悩んでも、自分の意思を優先してやる・やらないを自由に決めることができるんですね。
仕事や勉強用、完全なプライベート用など、インスタはアカウントを分けての利用も可能になっていますので、あなたが納得できる選択で、インスタ問題が早めに解決できますように♪