アルバイト生活の中では府に落ちないこと・納得できないトラブルが生じるケースもあり、そんな中でリーダーのはずの店長にブチ切れイライラ、ムカムカ状態を引きずっていませんか?
ここではアルバイト店員が店長にブチ切れる、よくある原因や無理難題のTOP5をランキング形式で詳しくご紹介!
バイト先の店長に不満を抱いている誰もが経験しがちな無理難題BEST5とそれぞれの解決策をお見逃しのないようにチェックしてくださいね。
店長の無理難題トップ5!能力以下の業務しか任せてくれない…

アルバイト先の問題店長によくある、従業員がブチ切れた無理難題のランキング5位は、能力レベル以下の業務しか任せてもらえないということ。
たとえば今のレベルなら新人さんが入ってきたり、お店をひとりでみれるほど能力があるのに、新人でもできる掃除や後片付けなどの雑用しか指示してもらえない…。
そんな店長の振る舞いは嫌がらせ・パワハラ以外の何物でもなく、された本人は強いショックを受けてしまいます。
もし店長にそんな扱いをされたら、
・これまで覚えてマスターした業務を伝える
・スキルアップしたいためいろいろな業務にチャレンジしたい
・他バイトメンバーの仕事を手伝い、重宝される人材を目指す
などを心がけて、横暴で勝手な店長を今こそ見返してやりましょう!
店長の無理難題トップ④クレーム処理
お客様からのクレーム処理をバイトに任せて自身は見てみぬフリ、そんな責任逃れな店長もめずらしくはありません。
クレーム処理は本来、アルバイト先で責任あるポジションの人が対応するのですが、めんどくさいことから逃げてお茶を濁す店長も存在しています。
そしてクレーム処理を押し付けられるのも、NOと言えない気弱な人、従順すぎるタイプの人がターゲットにされやすいため、できないことははっきりと伝えるようにしましょう。
万が一にもこのような無理難題を押し付けられたら、
・自分ではお客様を満足、安心させられないこと
・そもそもクレームに対する対応を教わっていない
旨をしっかりと伝え毅然とすることが得策ですよ◎
店長の無理難題トップ③バイト先の人間関係のケアを頼まれる

アルバイト店員がブチ切れ、府に落ちないと思う横暴店長の無理難題には、バイト先の人間関係のケアを頼まれるというのもめずらしくはないんです。
アルバイト先の良好な人間関係は、確かに職場の雰囲気が良くなり、実績や業績、モチベーションアップにつながりますが、店長が責任もって対応するケアと言えます。
誰と誰がそりが合わないから働きやすいようにケアする、取り持つなどの無理難題は、そもそもアルバイト店員の領域ではないため今の業務で精いっぱいの旨をはっきりと伝えましょう。
店長の無理難題トップ②残業、休日出勤のお願いが当たり前…。
アルバイト店員がムカッとブチ切れる、店長の無理難題ランキング2位は、残業や休日出勤のお願いが当たり前になっているという現状…。
アルバイト店員のプライベートな都合、予定を無視したりそもそも把握しようとしない勝手な横暴と言えます。
この場合は、あらかじめ決めてあったシフトを最初から組み直し、スケジュール調整もやり直しになってしまうため、残業・休日出が難しいとはっきり伝えるようにしましょう。
また、最初のうちはなかなか断れず残業・休日出勤を受けてしまうこともあるかもしれません。
ずるい店長は残業・休日出勤しても時間外手当に気を回さずそのままにしているケースもあるため、時間外の手当てについての確認は欠かさずにしておきましょう。
店長の無理難題トップ①未経験、教わっていない業務を押し付けてくる
アルバイト店員がブチ切れた、店長の無理難題のよくあるBEST1は、未経験でまだ教わってもいない業務を押し付けられるという理不尽…。
これには店長がアルバイト店員に対してどこまで業務を覚えているのか把握していないことや、あえてわざとに試そう・反応を見ようとしてちょっとした嫌がらせをしている可能性があります。
もしバイト先で店長にこのような無理難題を押し付けられたら、
・まだ未経験であること
・教わってもらってないため自分に任せても余計に迷惑がかかること
という点をしっかりと伝えるようにしましょう。
店長にブチ切れたとしてもアルバイト先で穏便に働きたい、まだ覚えたい業務がある場合は、他の業務を振ってもらって帳尻を合わせておきましょう。
このようなフレキシブルなあなたの対応、毅然とした態度が、店長からの無理難題を押し付けられるリスクが防止になるはずですよ◎
~おわりに~

店長にブチ切れるほど理不尽な要求・無理難題を押し付けられると、バイトのモチベーション・楽しみが半減してしまうものですよね。
ですが、
・店長クラスは異動や転勤の可能性も少なくない
・就職や他に良いバイト先が見つかるまでのつなぎ
と気持ちをラクに持ち、誠実さと適度な毅然さ、NOと伝える強い気持ちを心がけながらバイトに勤しんでいきましょうね!