アルバイト店員にとって頼りたい存在、逆にちょっぴり顔色を窺う怖い存在の店長…。
言動ひとつでアルバイト先の雰囲気や自身のやる気もがらりと変わってしまうことがありますよね。
今回はアルバイト店員がこっそりひっそり教える、店長の言動がもたらす意外で予想外の結末を詳しく解説!
問題のある店長の言動ひとつでバイトの雰囲気がプラスに変わることもある、そんな予想外の結果を楽しみながらチェックしてくださいね。
何もできない店長のおかげでバイトメンバーの成長が著しく!

「どうしてこの人が店長なんだろう?」
仕事をバリバリこなすわけでもない、バイトメンバーとコミュニケーションを取るわけでもない、まるで空気のような存在の人が店長でいると、こんなギモン・不満が自然に出てくるものですよね。
バイトの店長は年齢が一番高い、家族が経営している会社といった理由だけでそうなることもめずらしくはないんです。
バイトメンバーの中にはゆくゆくは正社員や店長クラスのポジションに就きたいと目標を持っている人もめずらしくはないため、そんな店長を反面教師に逆にバイトメンバーの成長やレベルが著しくなる、予想外の結果につながっていくのです!
悪口・ウワサ好きな店長が結果的に孤立してしまう…!
アルバイト店員がひっそりこっそり教える、店長の言動がもたらす予想外の結末には、店長が結果的に孤立してしまうパターン…。
店長がお客さん・会社の上司・バイトメンバーと、だれかれ構わず他人の悪口・ウワサ話をしていると、はじめは付き合いで乗っていたバイトメンバーも、
「結局みんなのウワサ、悪口言ってる…自分も言われているんだな…」
と気づき、もう店長の言動には乗らなくなります。
自分のウワサや悪口を店長が言っていると気づくと、ココロも開けず信頼関係も失われた状態に。
そしてバイトメンバーみんながこの状態になると、あっという間に店長が孤立し、バイトメンバー同士は逆に仲良くなるといった予想外の結末につながることがあるのです。
店長の理不尽さでバイトメンバーがコロコロ変わる事態に…!
アルバイト店員がガマンできないと感じる、店長のよくある横暴な言動は、
・能力以上の責任ある業務、未経験、教えてもらっていない仕事を任せようとする
・誰でもできる、能力以下の仕事だけを任せようとする
・急な残業の指示
・急な休日出勤、シフトの変更
・気分によって態度がコロコロ変わる
・無視や必要以上の叱責、恫喝、パワハラ言動
などがあります。
店長にこんな問題行動があると、バイト先の雰囲気が悪く気まずくなってバイトメンバーは誰しも、
「こんな職場、ガマンしているよりさっさと逃げ出した方が、次を見つけた方がずっとマシ!」
とやめる・逃げる方向に気持ちが傾いてしまうもの。
するとバイトメンバーが常にコロコロと変わる状態に…。
新人が入っては一からの教え直し、誰かが辞めてはその分もまるまるカバーするといった負債が溜まり、長く安定して務められる人が皆無になってしまうのです。
店長の威圧感がバイトメンバーに悪影響をもたらす…

気に入らないことがあると感情に任せて怒ったり嫌味を言う…。
誰かがミスするとフォローするよりもみんなの前で責め叱責する…。
見た目も威圧感があってまわりを委縮させてしまう…。
などなど、威圧感の強い店長がいるとバイト先の雰囲気は常にピリピリ・ビクビク・おどおどとした状態に変わってしまいます。
普通、バイト店長に問題があったり横暴な点が目立つと、アルバイトメンバー同士が結束するパターンが多いのですが、あまりに圧があるとそれすらもできない状態に。
アルバイトメンバーは常に怖い店長の顔色を窺って仕事をし、気持ちが休まる暇もなくなってしまいます。
さらにやめたいとの相談をした際にはまた何かひと悶着あるのではないかと委縮して、なかなか言い出せずにガマンするバイトメンバーが増えてしまうことがあるのです。
飲み会の誘いがきっかけで和気あいあいとなるケースも
店長の言動がもたらす予想外の結末には、意外にプラスの結末もあるんです。
バイト従業員同士が仲良くなると、職場の外でも交流を深めようと飲みに行くことがありますよね。
バイト先の雰囲気をもっとよくしたいというメンバーが多いと、あえて店長も飲み会に誘い、結果的に交流が深まるケースがあります。
店長とバイトメンバーが仲良くなることで店内の雰囲気も明るく活気が出始め、お客様が増えていくという予想外の嬉しい結末になることもありますよ。
~おわりに~

店長の人柄や問題点はアルバイト先で実際に働き、店長と接してみないことにはわからないと言えますよね。
ですが店長の言動ひとつで意外に自身の士気がUPしたり、バイトメンバー同士の結束力が良くなるプラスの変化が期待できるケースも!
今回のコラムをきっかけに店長の言動に振り回されない強い気持ちを育て、あなたらしく活躍していきましょうね。