無口な彼氏との付き合いに、不安を感じ、幸せな結婚生活を送るためのヒントを探している女性は多いのではないでしょうか?
結婚となると、お付き合いをしているときよりも共有していく時間が増えるので、沈黙の時間が結婚に悪い影響を与えるのではないかと心配になってしまいますよね。
ここでは、彼氏が無口で結婚に不安を感じている女性に、他の男性にはない魅力があること、無口な彼氏の性格が気にならなくなるコツを徹底解説してご紹介していきます。

”他の男性にはない魅力”・・ですか
彼氏が無口で結婚に不安を感じる前に知っておいてほしいこと

話し上手・聞き上手な男性は、たくさんの女性にとって理想的な結婚相手。
ですが、無口な彼氏であっても、他の男性にはない意外な魅力がたくさん隠されているんです。
ここでは、結婚に不安になってしまう前に、彼氏の無口さも美点のひとつだと受け入れられるような情報、ぜひ参考にしてくださいね。

び、び、美点っておっしゃって?!
無口な彼氏は信用できる!
合コンやパーティーなどの婚活のイベントで、会話の中心にいてしゃべりが得意な男性、出会うことが多いですよね。
ですが、喋りが得意な男性ほど、前置きばかりが長くて、肝心なことが話題に盛り込まれていないケース、意外に多いものです。
また、おしゃべりな男性は、その場その場を盛り上げる能力はあっても、口ばかりで行動が伴っていないというデメリットも少なくはありません。
その点、彼氏が無口であっても、自分から話をするのが苦手なだけで、相手に聞かれたことに対しては、しっかりと受け答えできる強みがある分、おしゃべりな男性よりもずっと信頼できるのです。

あの人、確かに芯はしっかりしてるわ
無口な男性は女性に人気がある
おしゃべりが好きな女性にとって、意外にも無口な男性は人気を集めているんです。
無口な男性は、自分から会話を転がすことは苦手でも、おしゃべりな女性のどんな会話にもじっくりと耳を傾け、適度に相槌を打ちながら、聞き役に徹する強みがあるのです。
そのため、おしゃべりが好きな女性にとって、無口な男性は、いつも自分の話を聞いてくれるメリットがあり、気持ち的にも満足できることが増えていきます。
彼氏が無口で不安になってしまう前に、あなたが彼氏に話しかけているときの態度を見直してみると、きっと聞き役に徹してくれている真摯な姿を美点と受け止められるようになるはずです。

あの人に話しをしてるとホッとしている自分に気がつくわ!
無口な彼氏はミステリアスである
結婚をしても、まるで恋人同士のように過ごしたいと思う女性は多いのではないでしょうか?
結婚をすると、お互いの気持ちが落ち着いてしまうこともあるのですが、無口な彼氏には、そのミステリアスさが恋愛をしているときのようなドキドキ感・スリリングな刺激を感じることができます。
結婚も、恋愛をするようにドキドキ、楽しみながら暮らしたいと思う女性にとって、彼氏の無口さは、何を考えているのかわからないからこそ、気になって目が離せない、という刺激になることもあるのです。

なんか放っておけないのよね~
彼氏が無口で結婚が不安…無口にはどんな影響がある?
落ち着いていて大人、ミステリアスな雰囲気が魅力的な無口男性でも、結婚となると少なからずマイナスな影響が出てしまうかもしれません。
彼氏が無口なままの結婚への悪影響は、今から早めに理解しておくことで話し合えたり、お互いの悪いところを改めるきっかけにもなるはず。
ここでは意外に見落としやすい、無口な彼氏との結婚のマイナス点を詳しく見ていきましょう。
まわりが気を使って疲弊してしまう
結婚するとお互いに新しい人間関係ができて付き合いが増え、家族や友人ぐるみで付き合うことが少なくはありません。
彼氏が無口だと、初対面であったあなた側の友だちは何とか会話を盛り上げようと気を使い、逆に疲弊してしまう可能性が。
家族同士、友人のつながりを大事にしようとコミュニケーションを取っては見たものの、無口で反応が薄い男性はまわりに余計な気を使わせてしまう心配があるのです…。
ミステリアスさが仇になる可能性が
無口なタイプの彼氏と結婚すると、これまでよりも一緒に過ごす時間が増える分、ミステリアスだと感じていた魅力が逆にツラくなる可能性があります。
無口による彼氏のミステリアスが雰囲気・魅力は、付き合っている分にはときめきや刺激になるもの。
ですが結婚となると生活や責任が出てくるため、「何を考えているのかわからない…」とモヤモヤし、彼氏のことが余計にわからなくなるリスクがあります。
また結婚生活におけるトラブル、悩み、不安があった際も無口な彼氏とのコミュニケーションが難しい分、頼れないと感じてひとりで抱え込む心配も否定できないでしょう。
子どもへの影響
無口な彼氏との結婚は、絶対的なリスクではないもののそのままでは子どもにも良くない影響を与えてしまうことがあります。
子育ては一概にこうすべき、という決まりはないものの、ある程度言葉でのコミュニケーションが必要になると言えます。
いつでもどんなシチュエーションでも無口な彼氏が、結婚して子どもができてもそのままだと、子どもへのコミュニケーションや育児に問題が出てしまう影響が否定できないのです…。
彼氏の無口さが不安?結婚する前にやるべきこと

結婚をすると、今までよりも人間関係が広がったり、お付き合いの場が増えていくこともあるため、女性側の家族や友人と、無口な彼氏が上手くコミュニケーションをとっていくことができるのか、不安に感じてしまいませんか?
ここからは、彼氏の無口さを受け入れつつも、そのデメリットを最小限に抑える、とっておきの対処法・やるべきことについてまとめてご紹介していきます。
彼氏にさりげなく伝える
無口のままに生きてきた彼氏ですから、急に饒舌になることはとても難しいもの。
無口な男性は、多くの人にとってそっけない・近寄りがたい・冷たい印象を持たれてしまうことがあります。
そのため、あなたの両親や友人に無口な彼氏を紹介する際には、あらかじめみんなが心地よく過ごせるよう、彼氏にさりげなく忠告をしておきましょう。
無口な彼氏が自分から積極的に会話を展開できなくても、両親と友人の前では笑顔を絶やさない、相槌を打って話をじっくり聞く、そんな姿勢を心がけてくれるように伝えると、家族や友人を不快な思いにさせてしまう心配はありません。
また、無口な彼氏が常に笑顔で、うんうんと相槌を打ち、聞き役に徹してもらえるだけでも、女性側の友人や家族は満足することが多くなるのです。
多くの会話を必要としない共通の趣味を持ってみる
カフェでのんびり、景色をみながらお散歩、図書館でゆったり知的に過ごすなどなど、多くの会話を必要としない趣味は意外にたくさんあります。
ふたりが一緒に過ごすスポットを見直し、会話が必要のない過ごし方ができる場所を見つけてみることで、今までよりも彼氏の無口さが気にならなくなったり、何かと慌ただしい結婚生活を、穏やかな気持ちでゆったりと過ごせるメリットがありますよ。
無口なデメリットを伝えてみる
結婚はしたいけれど、彼氏の無口さがネックになっている…。
彼氏に愛情があり、将来的な結婚を考えているのなら、まずは無口による影響を世間話の中で伝えてみてはいかがでしょうか?
結婚となると長時間話し合ったり、お互いの人間関係・お付き合いの中でコミュニケーションを取らざるを得ないシチュエーションがたくさん出てくると言えます。
そんな中で彼氏が無口なままだと、
・とっつきにくいと思われて付き合いがスムーズにならなくなる
・親や兄弟、姉妹、友人に心配される
・愛情、信頼関係のゆらぎにつながる
などなど、意外にたくさんの悪影響が出てしまうことが…。
そのため、決して責めずにやさしい口調、ユーモアを交えながら、「無口は〇〇〇になるから気をつけてほしいなー」的に伝えてみるようにしましょう。
積極的に会話を振る
無口な彼氏に対しては、一方的にでもいいので積極的に会話を振ってみましょう。
話しかけることで彼氏の反応・興味を引き出すことができ、無口なことの注意点も言いやすくなります。
また、彼氏の興味・趣味・仕事に対しての話題を振り、質問して会話を広げてみることも◎。
彼氏の生活のメインとなる上記のような分野の話題なら、彼氏もリアクション・興味を持ちやすく、コミュニケーションの練習にもなります。
無口な彼氏を少しずつ変えるべく、会話・話題の引き出しを増やしておくことが大切ですよ。
必要最低限の会話なら目をつぶる
完全な無口ではなく、必要最低限でも彼氏が会話をしてくれるのなら、目をつぶってみても良いのではないでしょうか?
女性が一方的にしゃべり、彼氏側がうんうんと相槌を打って時にはリアクションしてくれるのであれば、それは決して無口ではなく穏やかで聞き上手なタイプと言えます。
無口だと感じる基準は人それぞれですが、完全な無口ではないのなら他に良いところを見つけて目をつぶる、そんな寛容さも結婚には特に大切だと言えるのではないでしょうか◎
友人、家族に会わせる際はあらかじめ伝えておく
無口な彼氏との結婚が不安に感じていても、大切な人だからこそ友人や家族に会わせて、みんなでの付き合いを楽しみたいものですよね。
無口な彼氏を友人・家族に会わせる際は、無口さを指摘される不安を感じてしまうでしょう。
その悩みは、あらかじめ「彼氏は無口だけれど、不機嫌なわけではないから」的に、友人や家族に伝えておくことがおすすめです。
彼氏の情報が何もない状態で友人・家族に会わせると、向こうは勝手に良いイメージばかりを抱いている分、無口な姿を見てギャップに驚き、余計に心配してくる可能性があります。
このリスクをなくすためにも、あらかじめ彼氏は無口なタイプ、と伝えておけば、家族・友人も事前情報がある分余計なイメージを抱くことがなくなるはずですよ。
~おわりに~

彼氏が無口で結婚に不安を感じても、聞き上手で落ち着いているあなたのパートナーに、羨ましいなと感じている女性も少なくはないはず!
おしゃべりな男性とは違った、無口な彼氏の魅力を受け入れ、誇りに思いながら、穏やかな結婚生活を叶えるためのコツ、ぜひ実践してみてくださいね♪