友人が多くてお付き合いも頻繁、まわりの人への面倒見が良い、そんな魅力的な彼氏でも、同棲している家に友達を泊める行動が嫌!と感じる女性、とても多いですよね。
彼氏の大切な友達だとわかってはいても、同棲中の家に泊まりに来られると、彼女側のあなたにとっては、いつも以上に気を遣って、心身ともにくたくたになってしまうことがあります。

いつも突然なんです!
ここでは、同棲中の彼氏の友達が泊まりに来るのが嫌だと感じた時、その不快な気持ちを少しでもラクにできる対処法をまとめてご紹介しましょう!
同棲中の彼氏の友達が泊まりに来るのが嫌!彼氏の心理・考えとは?

同棲中の彼氏が友達を頻繁に泊めてしまう心理や考え方を知ると、少しは理解できてこれからの対策がイメージできるようになるはず。
同棲彼氏がつい友達を家に泊めてしまう、よくある心理や考え方を見ていきましょう。
その友達と良い信頼関係を築いていて、あなたも甘い
彼氏が友達を同棲している家に頻繁に泊めてしまうのは、
・友達と良い信頼関係を築いている
・注意できないあなたに甘えている
という理由があるからなのかもしれません。
彼氏とその友達は、信頼関係が深くて困ったことが合ったら助け合う、そんな関係が長く当たり前のようになっているのかも?
そんな関係は、たとえば遅くまで飲みすぎて終電を逃してしまったというトラブルに見舞われても、家に泊めるくらいのことは何ともないと思っている可能性が…。
そして、同棲している家に彼の友達が来ても、すぐにNOと言えずガマンしてしまうタイプの女性は、彼氏がそれに気づけずまたは気づいていても何も言ってこないことであなたに甘え切っているのかもしれません…。
自宅が遠い友達の手助けをしている
同棲している彼氏が、頻繁に友達を連れて来ては二人の家に泊めてしまう…。
それはもしかすると、
「困っている人をほっておけない」
「世話焼きな性格」
が関係しているのかもしれません。
仲の良い信頼関係を築いている友達ならなおさら、世話焼きの性格が強く出てしまい、遊んでいる場所から家が遠いと、泊まらせようと気を使ってしまうのかもしれません。
特にお人好しで面倒見が良い彼氏の場合は、友達が同棲中の家に泊まることをお願いされてしまうと、はっきり断れなかったり、困ったときはお互いさまという意識が強いもの。
そのため、同棲中の彼女にまで気を配る余裕がなかったり、そもそも彼女が友達の泊まりを嫌だとは感じていないと、間違った認識をしている可能性もあるのです。
彼女が嫌だとは少しも思っていない、気付いていない
同棲彼氏がふたりの部屋に頻繁に友達を泊めてしまうのは、あなたのイヤだな・ストレスだな、と感じる気持ちにまったく気づけず、良いものだと思っている可能性が…。
ガマンしたりイヤだな、と思うことを口にはもちろん態度・表情にも出さないと、鈍感な部分がある彼氏ならなおさら、あなたの負担に気付くことができなくなってしまいます。
そしてあなた自身も、泊まりに来た友達が彼氏の大事な人間関係なのだと思うと、ごはんなどの気配りでおもてなしをしてしまったことがあるのでは…?
そんな姿を見ている彼氏は余計、あなたの負担に気付けずむしろ楽しんでいると間違った勘違いをしている可能性がありますよ。
その友達に何かの借りがある
彼氏が友達に何かの借りがある場合は、家に泊めてと頼まれても断れない、そんな状況が考えられるのかもしれません。
彼氏の友達が先輩や目上に当たる存在だったり、何かプライベートで助けてもらった恩がある場合は余計、女性にはわかりづらい男性同士の上下・人間関係が構築されている可能性が…。
憶測の域を出ないものの、上下や主従関係ができていないか彼氏の様子とふたりの関係性をじっくり観察する必要があるかもしれませんね…。
同棲している彼氏の友達が泊まりに来て嫌!気持ちを軽くするコツは?

彼女にとっては、同棲しているところに、彼氏の友達が泊まりに来るのは、イレギュラーなことでもあるため、余計に気を遣ってしまうことが嫌なんですよね。
ここからはさっそく、同棲中の彼氏の友達の泊まりを徐々に少なくできる、おすすめの対策をポイントをあわせながらわかりやすくアドバイスしていきます!
彼氏に友達を泊める理由を尋ねてみる
同棲中のふたりの自宅に、彼氏の友達が泊まりに来るのは、もしかするとあなたがイメージできないような深い事情・理由がある可能性もあります。
友達が泊まりに来る原因がわからないと、いつまでもモヤモヤ・嫌な気分から抜け出せなくなってしまうため、まずは彼氏にその理由を尋ねて、納得できるまで話し合いを進めてみましょう。

週末私と2人きりじゃつまらないの?
事前連絡を忘れずにしてもらう
同棲中の彼氏に、『友達が泊まりに来るのが嫌だからやめて?』とは、強気な彼女であってもなかなか口には出せないですし、伝えることでケンカや気まずい雰囲気に変わってしまうのが、とても心配ですよね。
彼氏が飲み会や友達と遊ぶ予定があるとき、『もし、友達が泊まりに来るのなら、前もって連絡』といったニュアンスで、気持ち的な負担を感じないための準備をしておきましょう。
彼女のあなたにとって、何の連絡もなしに、同棲中の彼氏が友達を連れてきて泊まらせるよりも、事前の連絡があった方が、心の準備も整えることができ、嫌だという気持ちを忘れることができるはずです。

来るまでに
・トイレ掃除して~
・押入れに服かくして~
・友達の布団は~
・予備の歯ブラシって~
まったく大変!
逆パターンの会話をして彼氏を納得させる
同棲中の家に彼氏の友人が泊まりに来るのは、彼氏もその友人も、もしかするとあなたのやさしさに甘えて、基本的なルールやマナーを忘れてしまっている可能性も考えられます。
もし彼女側のあなたが頻繁に友達を連れてきて泊まらせ、まわりもお構いなしにわいわいと騒いでいたらどう思うか、まずは逆パターンのシチュエーションを彼氏に伝え、あなたの気持ちをわかってもらうよう、アプローチしてみましょう。

ね、私もそう頻繁に連れてきたらイヤでしょ?
逆のパターンだったら、というもしもの会話は、彼氏が自分と彼女の立場を置き換えて考えらせることができるので、これからは徐々に友達が泊まりに来るといったイレギュラーな出来事が少なくなっていくはずです。
彼氏のやさしさを受け入れつつ、嫌なことを伝える
同棲している家に彼氏の友人が泊まりに来るのが嫌だと感じた場合は、彼氏の面倒見の良さ、断り切れない性格、思いやりといった美点を理解しつつも、気持ち的な負担が大きいことをストレートに伝えてみましょう。
彼氏の友達が泊まりに来ると、彼氏は気心が知れた仲なので、自由に好きに過ごすことができるものの、彼女にとってはよく知らない人でもあるため、不安や抵抗感を感じやすくなります。
ここでは、同棲中の家に彼氏の友達が泊まりに来るのが嫌だと伝えてから、彼氏の良さを理解し、褒めてあげるように会話を転がすことがポイント。

会話を転がすのね。
すると、彼氏は責められているように感じず、今までの行動を反省するようになるはずです。
ストレスや負担をはっきりと伝える
同棲している彼氏が頻繁に友達を連れてきて、心身ともにへとへとになってしまう…。
そんな状況から抜け出すためには、はっきりとストレスや負担を伝えることが肝心。
そもそも、彼氏はそんなあなたの負担に気付かない・気づいていないふりをして甘えている可能性が少なからずあるのです。
ケンカや意見の食い違いなどが出てしまっても、そこはガマンを取るか安定的な同棲生活を取るか、天秤にかければ答えは決まっているはず。
彼氏にしっかりと不満点を伝えつつ、これからどんな同棲生活を送るのか、時間をかけてじっくりと話し合ってみましょう。
泊めるのを100歩譲ってルールを設けてみる
「彼氏にもいろいろな付き合いがあるだろうから、同棲中の家に友達が泊まりに来るのを完全にシャットアウトできない…」
そんな考えを持っている場合は、ある程度のルールを設けてみてはいかがでしょうか?
たとえば、
・ぐっすり眠りたいから、泊まってもいいけれど騒がない
・飲みや遊びの時間を決めて終電には帰るよう節度を守る
・平日、土日どちらかの夜はふたりきりで過ごす
・友達を泊めるのは月1~2回
・友達と仲良くなり、やんわりとお願いしてみる
という対策を採ることで、彼氏も友達も少しは気を使ってくれるようになるはずです。
前向きな同棲解消を考え、話し合う
同棲をしている意味がないと思うほど、ふたりの家が彼氏の友達の溜まり場・泊まり場になっている…。
そんな状況に心身ともにストレスも疲労もマックスに達した場合は、「前向きな同棲解消」を考え、話し合ってみましょう。
決してお付き合いを終わらせるのではなく、同棲に良い部分が見いだせなくなったとの理由となるため、いったん彼氏に提案してみてはいかがでしょうか?
そしてこの提案をきっかけに考え方や行動を改めてくれる可能性が高まり、彼氏の友達も察する・気づいてくれるきっかけになることが。
ガマンや無理をして同棲・恋愛の楽しみを感じなくなるよりも、ふたりにとってベストなあり方を考え、話し合った方がずっと良い恋愛ができると言えますよ。
~おわりに~

自由気ままな同棲生活であっても、友人が絡んでくると、思いもよらないトラブルが起こってしまうこともあるもの。
人として決して忘れてはいけないルール・マナーを彼氏とじっくり話し合いながら、お互いにとってベストな同棲生活をリスタートできると良いですね!