ふたりのお付き合いがまだスタートしたばかりの頃は、彼氏にプライベートの時間を干渉されていても、それは相手の愛情の証と受け取ることができるもの。
ですが、自分にとって大切なプライベートの時間に、幾度も幾度も彼氏からの干渉メール・電話などを受けると、徐々にうんざり・疲れを感じることが多くなりますよね。
結婚とは違い、恋愛はお互いが自由に、のびのびとできるメリットがあるもの。
そこで今回は、彼氏がプライベートでもガンガン干渉してくる原因と意外な心理、効果的な対処法をまとめてご紹介していきます!

いつも、いつも、思っててくれてるんだ!ってうれしかったんだけどな・・。
彼氏のプライベートの干渉にはこんな原因・心理がある!

あなたの携帯を見ようとしたり、その日一日の行動をこと細かく聞いてきたり、飲み会や遊ぶ友人のメンバーを伝えなければ不機嫌になるなど、干渉が過ぎる彼氏との付き合いは、身もココロもクタクタに…。

か、勘弁してよ・・。
ここでは、彼氏がプライベートに過干渉すぎてしまう原因、今後の対策を練るためのヒントとなる、秘められた男性心理に迫ってみましょう。
彼氏のゆがんだ愛情表現
女性にモテた経験や、恋愛の経験が少ない彼氏の場合、干渉することが彼女を気遣っている・愛情表現となる、などといった間違った認識を持っているケースが考えられます。

なんと!愛情表現ですって!?
もともと自分本位な性格で、恋愛に不器用な部分がある彼氏の場合は、プライベートを干渉することで、彼女が喜んでくれていると、長年思い込んでしまっているため、なかなかこの悪癖から抜け出すことができないのです。
不安や自信のなさの現れ
プライベートをやたらと干渉してくる男性の場合、もしかすると女性側の愛情表現が足りないことも、原因のひとつかもしれません。
恋愛をしていても、どちらかというとプライベートな時間を大切にしていたり、愛情表現が淡白な女性の場合、束縛や支配力のある彼氏と付き合ってしまうと、そのパートナーが原因で、プライベートの過干渉につながってしまうこともあるのです。

げ、げ、原因わたし!?
付き合っていても、自分を本当に想っていてくれているのかがわからず、それが不安や自信のなさにつながり、相手に負担をかけてしまうとはわかっていても、過干渉をやめられなくなることが。
また、連絡をしてもレスが遅いといったデメリットのある女性と付き合っている彼氏の場合は、本来はとてもおおらかな性格であっても、相手が原因で過ぎた干渉彼氏に変わってしまうリスクもあるのです。
あなたがモテるタイプで心配なのかも?
彼氏があなたのプライベートに踏み込んで干渉してくるのは、あなたが「モテるタイプ」という影響が関係しているのかもしれません。
外見が魅力的で中身も親しみやすい、友人が多いといったタイプの彼女の場合は、たとえ彼氏がいたとしても異性に魅力的に映ってしまうもの。
そして友人も多く、自然に人が集まってくるタイプと言えます。
そんなあなたを見て彼氏は、他の男性になびいてしまうのではないか、誘惑されているのではないかと不安になって、ついプライベート干渉をしてしまうのかもしれませんね。
おせっかいな性格によるもの
彼氏があなたのプライベートに干渉してくるのは、干渉という気は全くなく、「彼氏本来のおせっかいな性格」が影響しているのかもしれません。
頼られたり何かをしてあげる、尽くす、サプライズをしてあげたいという奉仕精神が強いタイプの彼氏は、彼女に頼られたく認められたくてあれこれと世話を焼いてしまう傾向が…。
好きな彼女の世話を焼くと、自然に「こうした方がいいよ、ああした方がいいよ」と頻繁に口出しするので、結果的に彼女から見ると過干渉に感じてしまうことがあるのです。
干渉が当たり前だと思っているのかも
彼氏があなたのプライベートに過干渉気味なのは、そんな関係性や状態が当たり前だと思っているからなのかも?
付き合っていると、隠し事ナシ、一緒の時間を増やす、予定を共有といったいくつかのルールを決めることが少なくはないですよね。
彼氏はもしかすると、付き合っているのだからプライベートを干渉したり口出しするのは当たり前という、ズレた考え方を持っている可能性がありますよ。
連絡がマメではなくさみしい、不安
彼氏がプライベートに干渉してくるのは、会っていない時のあなたの連絡の頻度に不満を感じているからなのかもしれません。
会っていない時でも連絡はマメにする、そんな価値観を持つ男性はめずらしくはないため、連絡が少ない、あってもあっさり塩対応…。
そんな状態だと、彼氏は余計に不安になって、安心するまで干渉してしまうことがあるのです。
彼氏に干渉されやすい!?気をつけたい女性のタイプとは
いろいろな原因・心理がある彼氏のプライベート干渉ですが、以下のチェックリストに当てはまる場合は、特に干渉されやすいタイプと言えるかもしれません。
・No!とはっきり言えない
・彼氏に何でも合わせがち
・メンタルが弱く繊細な性格
No!とはっきり言えないタイプの女性は、支配欲の強い男性にとって守ってやらなきゃ的な気持ちを強める原因に。
争いごとが苦手で何でも相手に合わせるタイプも、干渉気味な彼氏のターゲットにされやすいと言えます。
そしてもともとメンタルが弱く繊細な女性は、「干渉しても抵抗してこないだろうな」と彼氏に間違った安心感を与えてしまう傾向が…。
彼氏の干渉に負担を感じてしまっても、上記のように、彼氏側ではなくあなた側にも少なからず原因があることが…。
そのためこれまでの付き合い方、彼氏への接し方を見直し、話し合って歩み寄れる関係を目指していきたいですね。
彼氏のプライベートの干渉をストップ!効果的な対処法とは?

自由にのびのびと、思うままに過ごせるプライベートな時間も、彼氏の干渉で楽しめなくなってしまうと、精神的にも悪い影響を与えてしまう可能性が高くなります。
ここでは、彼氏のプライベートの干渉が負担に感じていることをわからせ、今後はお互いが自由な恋愛を楽しむことができるよう、効果的な対処法をまとめてチェックしてみましょう。

た、助けて・・。
愛情表現を欠かさないように心がけて安心させる
不安感が大きく、自分に自信がない彼氏の場合は、女性の愛情表現の言葉ひとつで、大きな安心感を得る、ちょっぴり単純な部分を持っているものです。
彼氏と会っていない時間でも、いつも気にかけていることをはっきりと伝え、会っているときはその愛情を言葉にのせて、真っ直ぐに伝えるようにしましょう。
また、彼氏と会っていないプライベートな時間には、できる限り自分から連絡を取り、万が一遅れてしまうそうなときはあらかじめ報告、のちに謝罪する思いやりの習慣を心がけてみましょう。

どんな時にも愛情表現ね。
干渉してくる理由を聞いて話し合う
彼氏がプライベートな干渉をしてくるのがガマンならないときは、思い切って気持ち的にも負担に感じていることをストレートに伝えてみましょう。

実はなんだけどね。
プライベートまでを干渉してくる彼氏は、自分が相手に負担をかけていることに気付いていないケースも多いもの。
他の男性では気にならないような小さなことに、彼氏はどうしてそこまで細かに気にして干渉してくるのか、その理由を聞いておくと、これからの対処が見つかりやすくなります。
干渉されていることの負担を、女性が彼氏にストレートに指摘することで、自分の間違った行動にはじめて気付き、見直し・改善していけるケースも多数あるんですよ。
干渉される前に伝えておく
今までの彼氏のプライベートな干渉で負担になっていたことを、改めてメモに書き出し、見直してみる方法も意外に効果的。
どんなシチュエーション・きっかけで彼氏が過干渉を始めたのかを思い出しながら、彼氏が気にしそうなことやプライベートの過ごし方などを、あらかじめ伝えておくと、彼氏は安心し、干渉しなくなる可能性が高くなるでしょう。

ちょっと早いんだけど月末の何日間か残業があると思う。先に言っとくね。
彼氏のすべてを干渉して気づかせてみる
彼氏のプライベート干渉が負担に感じてしまったら、あなたもプライベートはもちろん、趣味や仕事に対してあれこれ干渉してみてはいかがでしょうか。
彼氏と同じくらいのレベルで口出しをしたりアドバイスをする内、彼氏もこれまでのやり方や自分なりのプライド、こだわりがあるため、徐々に違和感や負担を感じるはず。
そして彼氏の過干渉さを気付かせることで改めて話し合えたり、改善・予防するきっかけになることがありますよ。
思い切って同棲してみては?
彼氏のプライベート干渉に負担を感じているのなら、あえて思い切った同棲を考えてみてはいかがでしょうか?
そもそも彼氏のプライベート干渉は、会っていない時にあなたが何をしているのかわからない、モテるタイプで不安…。
というマイナスな気持ちが強く出た状態。
ですが思い切って同棲をしてしまえば共有できる時間が増える分、プライベートな干渉が減っていくはず。
そして二人でいる時間が増えたからこそひとりの時間も持ちたいと感じるようになり、結果的にお互いのペースを守った付き合い方につながるはずですよ。
好きなら受け入れてほしいと伝える
プライベートの過干渉っぷりにストレスを感じてしまった場合は、はっきりきっぱり「本当に好きならわかってほしい」と伝えてみてはいかがでしょうか。
彼氏のあなたのプライベートに関する干渉は、自分の思い通りに相手をコントロールしようとする、支配や独占欲が強く出た状態…
「やましいことは何もないから大丈夫だよ、安心してね」
「あんまり干渉されていないと信じてもらえていないみたいで悲しいな」
というやさしく思いやりのニュアンス・話し方を心がけてみることも、彼氏が気付く・変わるきっかけになるはずですよ。
~おわりに~

ふたりのお付き合いは、本来ならばココロが華やかに・ときに切なさを感じる、幸せなひととき。
彼氏がプライベートの干渉をすることで、その大切な時間をムダにしてしまわないよう、ご紹介した対策ひとつひとつを実践しながら、心安らぐ、自由で幸せな恋愛を取り戻してくださいね!