職場にいる人たちからの自分へのイメージって、知りたいような知りたくないような、複雑な思いや素朴な疑問を抱くことがありますよね。
そんな中上司に「ふわふわしてる」と言われ、
「それって頼りないってこと?」
「もしかしてやる気がないように見られているのかも…」とショックを受けてはいませんか?
異性から「ふわふわしてる」と言われるのは、何となく可愛らしく守ってあげたいような女性のイメージですが、職場の上司にそう言われると、どうしてもネガティブに受け取ってしまうことが自然ですよね。

だ、ダメ出しなの…
今回は、職場の上司に「ふわふわしてる」と言われ、それが具体的にどう思われているのか、あなたが見直すべき部分についてお話ししてみたいと思います。
上司からのふわふわしてるという評価…人はどう見てるの?

上司から「ふわふわしてる」と言われても、自分ではそんなつもりがないと感じていると、余計に人はどう見ているのだろうと気になってしまうものですよね。

ふわふわイコール軽い?なの…だとしたら何が軽い?
職場でふわふわしてると言われたあなたが、人からどう見られているのかをここで把握しながら、会社での振る舞いや言動を振り返るきっかけに役立ててくださいね。
一生懸命さに欠けたように見られているかも?
ふわふわした雰囲気の人は、職場でガツガツと一生懸命、がむしゃらに働く人に比べると、熱意ややる気が感じられないと思われてしまうことも少なくはありません。
またふわふわしてるというイメージはそれぞれに細かな違いがあるもののですが、職場でのあなたの振る舞いを見ている上司は特に、時間に追われる業務でものんきに、マイペース過ぎると感じている可能性があります。
話を理解してくれているのかと、イマイチつかみどころがない
ふわふわしてると言われたのはもしかすると、上司や他の職場の人から仕事上のお願いをされても、ハキハキとした受け答えができないこともひとつの原因かもしれません。
あなたが仕事上のお願いや指示を受けても、曖昧な返事をしてしまうと、上司は指示内容がわかっているのかわかっていないのか?とあなたからの明確な意思表示がつかめず、ふわふわしてるイメージにつながってしまったのかもしれません。
ぼんやりしていることが多い
毎日の仕事は時間に追われる業務も多く、職場の誰もがあくせくして働くタイミングがいくつもあるものですよね。
そんな中、職場のみんなが忙しく動き回っているのに、あなただけがぼんやりと心ここにあらずの状態だと、そのふわふわさが業務や円滑な人間関係の支障につながると上司は感じたのかもしれません。
また、仕事中にぼんやりしている人はときに、
・一生懸命さが感じられない
・まわりの空気が読めない
と受け取られてしまうケースも…
そのため上司からの「ふわふわしてる」の一言は、あなたに状況に応じて業務をこなす臨機応変さを身に付けてほしいという注意だった可能性もありますよ。
仕事を安心して任せられないと感じてしまう
雰囲気がふわふわしている人は、マイペースなイメージが強いので、正確さと時間厳守の仕事を一切合切任せられないと思われてしまうことがあります。
仕事をバリバリこなすタイプの人に比べて、ふわふわした雰囲気の人は、がつがつしたところがなくゆっくりのんびり、そんなイメージを抱かれがち。
そのため、決まった時間までに正確に仕事をこなせるイメージがなく、安心して任せられないと思われてしまうのです。
伝えた業務に対して忘れっぽいイメージ
職場の上司にふわふわしていると言われてしまったら、そのマイナスなイメージとしては伝えた業務に対して忘れっぽい印象を持たれている可能性があります。
ふわふわした雰囲気は、おっとりゆっくりのんびりというイメージが強く、バリバリ仕事をこなすよりも与えられた仕事をコツコツこなしていく雰囲気が醸し出されています。
また、ふわふわした雰囲気は、ボーっとしているイメージに直結するため、仕事で重要なことを伝えても、
「ちゃんと飲み込めているのだろうか?」
「ボーっとした雰囲気だから伝えてもすぐに忘れてしまいそう…」
と不安を抱かれることがあるのです。
ミス、トラブルに対して頼れない
上司にふわふわしていると言われたら、典型的なイメージとして仕事上のミスやトラブルに対して頼れないも思われているかもしれません。
仕事をしていると、頻繁に業務上・職場の人間関係におけるミスやトラブルが出やすいですが、雰囲気がふわふわしていると頼もしさを感じてもらうことができません。
また、ふわふわな雰囲気は自分の世界に入りがちなマイペースな部分もあると言えます。
そのため、仕事上のトラブル・ミスがあってもマイペースさを崩さず、深入りしようとしないイメージを持たれることがあるでしょう。
上司にふわふわしてると言われた…マイナスな部分ばかりを見ているわけではないはず

上司にふわふわしてると言われて、その雰囲気は仕事上にはマイナスになるのだと悩んでしまう…。
ですが上司は、あなたがふわふわしてるとは感じていても、ふわふわな雰囲気だからこそプラスに働く美点もあなたにはあると感じているはず。
ふわふわな感じだけれど、上司や職場のまわりの人は、そんな雰囲気を以下のようなプラスに受け取っている可能性がありますよ。
平和主義で争いごとを好まないため、円滑な人間関係が維持できる
雰囲気がふわふわしていると言われるのは決してマイナスな面ばかりではなく、
・平和主義
・争いごとを好まない
というイメージを持たれ、そのやわらかな雰囲気は職場のなごみになり、円滑な人間関係を構築・維持できることにつながるでしょう。
職場のピリピリした緊張感を緩和できる
仕事上のトラブルや誰かのミスで、職場の雰囲気がピリピリ・ギスギスしても、ふわふわしたやさしい雰囲気がまわりの緊張感を緩和できることがあります。
接し方がふんわりしている分、外部や取引先からの印象が良くなる
ふわふわした雰囲気の人は、上司や会社の人によっては頼りないと思われても、意外に外部からのウケが良いと言えます。
取引先との交渉やコミュニケーションは、一にも二にも感じの良さ、やわらかい雰囲気が重要視されると言えます。
そのため、いつも微笑みを絶やさないふわふわ系の人は、外部から好かれコミュニケーションや交渉がスムーズになりやすいのです。
上司はここまでにお伝えしたように、決してマイナスな部分ばかりではなく、あなたのこのような美点も認めてくれているはずなのです。
ただ上司は、あなたの美点よりも、ふわふわな雰囲気によるマイナスな部分が強く出過ぎていると感じ、直接的に「ふわふわしてる」と注意をし、見直しや改善を意識させようとしたのかもしれませんよ。
ふわふわな雰囲気を活かして良いシチュエーション
上司に雰囲気がふわふわしていると言われたら、プラス・マイナス点の両方があることを押さえつつも、バランスを大事にTPOに沿った対応をすることが肝心。
ただ、ふわふわした雰囲気は、
・会社関係の飲み会
・休憩中
・上司や先輩との仕事以外の世間話
であれば活かすことで会話が弾んだり、他の魅力を知ってもらうきっかけになることがありますよ。
上司にふわふわしてると言われたら?あなたが見直す点

ふわふわな雰囲気は美点もあれば業務や職場の人間関係の支障になることもあるので、早めに上司に認められる人材に変わっていきたいものですよね。
上司から見た、あなたのふわふわな雰囲気を上手くカバーし、頼られる存在になるための見直す点をまとめてみました。
受け答えをハキハキと
仕事を振られて曖昧な返事をしてしまうと、やる気がないように見られてしまうため、
・わからない部分は納得できるまで質問をする
・理解できた時ははっきりと明確に返事をする
という、ハキハキとした受け答えを心がけてみましょう。
職場の空気を読む
マイペースな自分を変えるためにも、
・今まわりがどんな業務をこなしているのか?
・その日の重要な業務を始業の際に確認、把握しておく
ようにしましょう。
空気を読む努力で職場のその時その時の状態がわかり、まわりに合わせながらの仕事ができるようになるはずです。
常に動く、ぼんやりしない
ふわふわした雰囲気はボーっとしていて仕事をふってもらうのを待つ受け身体制のイメージが強くあります。
そのため、常に自分から仕事を見つけて忙しくし、ぼんやりしないよう心がけてみましょう。
報告、連絡、相談を心がける
ふわふわした雰囲気の人は、忘れっぽい、伝えたことを理解しているかイマイチつかめない、そんなイメージを持たれやすいと言えます。
仕事にとって上記はミスやトラブルにつながる注意点でもあるので、指示された仕事に対しての確認や報告、相談をこまめにするよう心がけましょう。
報告・連絡・相談や確認を習慣づけることで会社の人たちとのコミュニケーションが取れるようになり、
「ふわふわしているだけではない、他にも良いところがある」という、プラスのイメージにつながっていくでしょう。
出勤後に業務の流れをリストアップ
マイペースで与えられた仕事をコツコツこなすイメージがある、ふわふわした雰囲気の人。
出社後は、今日すべき業務をリストアップして自分から積極的に仕事を見つけ、忙しく過ごすよう、意識しましょう。
出勤後に今日すべき業務をリストアップする作業は、たとえ単調な仕事内容であってもこなして完了させる充足感を得ることができます。
そしてその姿は、単にふわふわしているだけの人ではない、やる気や集中力を持った人なのだとまわりからの評価がプラスに変わっていくはずですよ。
~おわりに~

上司に「ふわふわしてる」と言われたことにショックを受けつつも、それを見直そうと努力できるあなたなら、きっと上司から「頼れる存在になった」と期待されていくはず!
まわりに合わせ、仕事も人間関係も平和を維持しようとするふわふわな部分を大切にしながらも、ガッツあるやる気を徐々に育てて実績を増やし、いっそう充実した毎日を過ごせると良いですね。