プライベートでのLINEのやり取りの場合は、既読・未読スルーが何らかのトラブルにつながってしまうこともあるのですが、バイトのシフトの連絡に関しては、了解返信が必要なのか不要なのか、その判断が難しく感じますよね。

主任さんからきたけど…
ここでは、バイトのシフト連絡をLINEを受けた際に、了解返信が必要なのか不要なのか気になる詳細と、シフト変更希望の場合の対応方法を例文付きでわかりやすくお伝えしていきます。

「わかりました、行きます」でいいの?

「あっ!他はいいんだけどこの日はどうしても出席しないといけない講義が入ってるんだけどどうしよう…」
バイトのシフトLINEを受け取った際。了解返信は必要?不要?

バイトのシフトに関するLINEの了解返信について悩んでいても、バイト先の他のメンバーも忙しいので、なかなかこの問題について話し合える機会がないものですよね。

しかもわたし週2しか出ないんでみんなと接点薄いから…どうしてるんだろう?
バイトのシフトのLINEを受け取った際は、もしまわりのバイトメンバーが返信をしていなかったとしても、了解の返信を送ることが最低限のマナー・ルールになります。
ここでは、バイトのシフトLINEを受け取った際の了解返信が必要な理由について参考にしてみましょう。
了解返信=確認済、問題ナシと伝えるため
バイトのシフト連絡がLINEできた場合は、送信した担当者は少なからず、それを確認した・問題がないかどうかを聞き出すための目的でLINE連絡をしています。
バイトのシフト連絡で了解返信を送らないと、
・確認してもらえていない
・シフトのスケジュールに何かの問題がある
などの判断・誤解をしてしまうことがあるため、確認した意味での了解返信は必ずしておくべき対応になるのです。

なるほど、送った担当者側もなにかしらの?がおきてしまうのね…
了解返信=既読や未読スルーよりも好印象になる
バイトのシフト連絡を受け取っても、プライベートのLINEとは意味合いが変わってくるため、未読・既読スルーをしてそのまま、というバイトメンバーも少なくないかもしれません。
ですが、バイトのシフト連絡についての了解返信を送ると、未読・既読スルーよりもずっと礼儀正しく、送信した担当者の方も安心します。
また、了解返信の誠実でルール・マナーに沿った対応をしてくれるあなたに、良い印象を持つようにもなるんですよ。

別に印象度UPを狙っているわけではないけど、なんか主任さんが他の人よりアタリいい…
了解返信あるのが当たり前、の人が多い
バイトのシフト連絡がLINEで来た後に「了解」の返信をした方が良い理由は、「了解返信をするのが一般的な常識」と考えている方が多いため。
LINEでシフトの連絡が来て確認すると、自ずと既読の表示になるため、了解の返信が不要なイメージが強いですが、世間一般的には一言でも返すのが常識となっています。
たとえば、あなた自身がバイトのシフト調整や管理を担当していたとしましょう。
バイトメンバーそれぞれにLINEでシフトの連絡をした時、
・既読スルーのままだった→「本当に確認してもらえてる?」
・既読がつき了解の返信が来た→「ホッと安心」
・未読スルーのままだった→「早めに確認してほしいのに!」
などなど、返信があるのとないのでは自分の気持ちにも大きな差が出てしまうと言えます。
LINEのシフト連絡が来た後に了解返信を送るのは、スムーズに業務を進めていくための目的、バイト先の相手への気配りも大きな目的と言えるのです。
バイトのシフトがLINEで来た。了解返信のおすすめ例文【3選】
バイトのシフトがLINEで来た場合、了解返信が必須な理由に納得できたものの、実際にどんなメッセージを送ったら良いのか疑問に感じますよね。

「了解しました~」じゃなんか軽いというか…だけなの?みたいな…
バイトのシフト連絡は、確認・問題がないことを簡潔にわかりやすく伝える方法が、忙しい送信者に負担を感じさせないコツになるので、ここではおすすめの了解返信3選を参考にしてみましょう。
また、バイトのシフトに関するLINEが来た場合は、出勤時にも改めてお礼をし、確認を取っておくとより好印象ですよ。
おすすめの了解返信例文その①
「○○○(送信者の名前)さん、お疲れさまです。シフトについてのご連絡をいただき、ありがとうございました。内容を確認し、問題ありませんでしたので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします」
こちらのシフト確認LINEの返信は、忙しい中でのメッセージの感謝、気遣いにプラス、シフトスケジュールの理解・把握をした旨も合わせて伝えることができます。
おすすめの了解返信例文その②
「お疲れさまです、○○○(自分の名前)です。LINEシフトの件、了解いたしました。お忙しいところのご連絡をいただき、ありがとうございました」
上記の了解返信LINEは、自身の名前を入れてシフト内容を確認した旨の例文となり、より丁寧で印象の良い返信に仕上がるでしょう。
おすすめの了解返信例その③
「お疲れ様です(おはようございます)。バイトシフトの連絡をありがとうございます。
○月○日〇曜日の出勤ですね。確認しました。よろしくお願いします。」
上記のように、バイトのシフトの日にち曜日を入れて繰り返し確認をすることで、万が一の間違いを防ぎ、相手に日にちの確認・把握をした旨を明確に伝えられます。
バイトのシフトの日にちをLINEメッセージで入れて、繰り返し確認する例文は、相手が伝えてきたことを把握・理解していることのアピールにもつながりますよ。

これ送ったらガチで印象度UPだわ…
バイトのシフト連絡がLINEで来た。シフト変更希望の場合は?

バイトのシフトをLINEで受け取った際、そのスケジュールに問題がある場合は、早めに次のような対処をするようにしましょう。

「主任!ちょ、ちょっと待った~」
変更希望は早めに連絡をする
バイトのシフト連絡がLINEで来て、どうしても都合がつかない場合は、早めに送信者に変更の旨を連絡・お願いするようにしましょう。
時間が経過すればするほど、シフト変更が難しくなったり、担当者に余計な手を煩わせてしまう心配があるので要注意ですよ。

シフト連絡きたら即スケジュール帳開いて確認しなきゃ…
変更希望の旨をバイト先のメンバーにLINEしておく
バイトのシフトがLINEで来て、どうしても都合がつかない場合は、担当者への連絡と同じように、シフトを代えてくれるお願いを他のバイトメンバーにLINEしてみましょう。
バイト先のメンバーに変更してもらった旨を報告する
バイト先のシフト変更を希望し、他のメンバーに代わってもらえた際には、
①代わってもらった人の名前
②代わってもらった日時
③自身が出勤する日時
の3つを忘れずに担当者にLINE連絡しましょう。

「ふ~~、○○さんようやくつかまった。OKしてくれてよかった!さっそく主任に報告っと…」
バイトのシフト連絡をLINEで受けた際。変更希望の場合の例文【2選】
バイトのシフト連絡を受け、変更を希望する場合は、次のような例文を使うと好印象・スムーズに変更希望が通りやすくなりますよ。
例文その①

これは当日、代わりの人がいない・見つからない場合ね。
「お疲れさまです。シフトの連絡をいただき、ありがとうございました。大変申し訳ございません。○月○日は、○○○の予定があるため、他の方との変更をお願いしても問題ございませんでしょうか?お忙しいところおそれいりますがご確認・ご返信をお願いいたします」
例文その②

これは当日、代わりの人が見つかった場合ね。
「お疲れさまです。ご連絡いただきましたシフトの○月○日は、○○○の理由で出勤ができない状態です。ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。当日は○○○さんに代わっていただくこと了解してもらいました。わたしは○月○日の出勤へ変更を希望しています。ご確認をお願いいたします」

そうよね、変更を希望したら変更になった新しいシフトもう一度もらうことになるから返信希望って伝えないとね。
バイトのシフトがLINEできた。間違った返信パターンも理解しておこう
バイトのシフトがLINEできた後、自分では問題がないと思っていても実は意外に相次例に当たる返信パターンがいくつもあるんです。
気付かぬうちに間違った返信パターンを送って印象がダウンしてしまわないよう、ここでは詳しいケースをご紹介します。
短文でお礼がない了解返信
バイトのシフト連絡がLINEできたとき、たまたま忙しくて返信がそっけなくなることが少なくはありません。
それでも、未読や既読スルーのままでは気になってしまうので、とりあえず返信しておこうという気持ちになると、素っ気ない印象の返信になってしまいます。
「お疲れ様です。バイトシフトの件、了解しました」
上記のようなシンプル過ぎる了解返信は、忙しい中シフトを調整してくれた相手に失礼で、思いやりなどが感じられないパターン。
シフトの調整はイメージしている以上に手間暇がかかるため、LINEでシフトの連絡が来た場合は、お礼も添えて返信することがベストですよ。
業務に関する質問、悩みなどを相談
LINEでバイトのシフトに関する連絡が来た後、了解返信をしつつも業務に関する質問、悩みなどを相談するケースが意外に少なくはありません。
相談や質問は業務を円滑に進め、ミスをなくす大切な行動ですが、シフト連絡後の確認・お礼時に質問や相談を入れてしまうと、混乱や忙しい相手への負担になることがあるため、要注意。
バイト業務に関する質問や悩みなどは、シフトの確認をした了解返信・お礼を伝えた際に、
「忙しいところすみません。バイト業務の○○○について相談(質問)があるため、時間ある時に改めてお願いします」
というニュアンスでメッセ―ジをしましょう。
バイトのシフト連絡をしてきた相手が、時間に余裕のある場合は、そこからLINEでやり取りできるため、一方的に要望を伝えないよう注意しましょう。
バイトのシフト連絡がLINEできた。了解返信をうっかり忘れた・遅れた時は?
バイトのシフト連絡がLINEできても、慌ただしく過ごしていると確認や了解返信が後回しになってしまうことがあります。
ただ、シフトの確認は他のバイトメンバーのスケジュールとの調整で、早めに済ませておく必要があるため、
・できるだけ早めに了解返信を送る
・了解返信を忘れた、遅れた場合はひたすら謝罪をする
よう、丁寧に対処しましょう。
「お疲れ様です。バイトのシフト連絡、確認(お礼)が遅くなってしまい、すみません。○月○日〇曜日のスケジュールですね。確認しました。今後確認の遅れがないよう、注意します。出勤時はよろしくお願いします」
上記のようなニュアンスで謝罪をしつつ、シフトのスケジュールを確認・把握した旨を伝えると、より好印象で返信遅れ・忘れのトラブルをカバーできるでしょう。
また、出勤時に、改めてシフト連絡の返信遅れ(忘れ)を謝罪し、お伝えしたようなニュアンスで繰り返し謝罪することも、誠実さが伝わるはずですよ。
~おわりに~

バイト先のシフトをLINEで受けたら、了解返信ひとつで担当者からの印象がUPし、充実したバイト生活ができるようになるはずです。
また、シフト変更希望の際も、謝罪と必要な連絡を忘れずにLINEで伝えて、トラブルが起こらないよう丁寧で誠実な対処を心がけてくださいね。

これで変更希望してもトラブル無しね!