自分ではメンタルが比較的強い方だと感じ、職場で泣くことはなかったのに、今回の上司の叱責や仕事上のミスに大きなショックを受けて泣いてしまった…。
そんなトラブルがあると、気まずさや情けなさもあって仕事がやりにくく、上司ともどう接してよいのかわからなく感じてしまうものですよね。

ビービー泣いちゃった…
職場で泣いてしまい気まずい毎日を過ごし、上司に今まで通り接してほしいと願うあなたに向けて、今回は上手な振る舞い方をわかりやすくご紹介。
職場で泣いてしまい、上司に今まで通りに接してほしいと感じる際の、気持ちの立て直し方も合わせて参考にしてくださいね。
職場で泣いてしまい気まずい…気持ちを立て直す方法!

叱責や仕事上のミスで悔しさやショックもあり泣いてしまうと、今までは毅然にフラットに過ごしていた自分だからこそ余計に気まずさを感じ、上司への接し方が難しいと思ってしまうものですよね。

多分、気が強いって見られてたんだと思う…
職場で泣いてしまっても、早めに気まずい状態を脱し、気持ちを立て直す方法をまずは参考にしてみましょう。
職場で泣く=人間らしく可愛げがあるのでは?
職場で泣くのは、社会人になってからまだ間もない新人によくあること、というイメージが一般的なので、それなりに仕事をして長い年月が経っているあなたは、余計に気まずさや後悔が強くなってしまうのかもしれません。
ですが、職場での叱責やミスは、決して新人ばかりではなく経験を積んだ社会人でも起こり得ることで、悔しさや情けなさで泣くのもよくあるのではないでしょうか。
叱責やミスをしても人間ならフラットなメンタルを維持するのは難しく、女性ばかりではなく男性でも悔し涙を流すことはめずらしくはないもの。
そのため、職場で泣いてしまったとしても、今回はあなたが普段頑張っているからこその悔しさや、人間らしさ、可愛げがあるための涙だったのだと、前向きに受け止めてみてはいかがでしょうか。
上司も反省や後悔、心配をしているかもしれない
普段は明るく元気にバリバリと働いているあなただからこそ、今回泣いてしまったことは、上司にとっても、
・「ちょっと言いすぎてしまったかな…」
・「普段は毅然としているから心配だな…」
と言う、反省や後悔、心配につながっている可能性もあるのかもしれません。
職場で泣いてしまい、気まずい空気や自分の反省や後悔を早めにリセットするためにも、上司側のこのような思いをくみ取ることで、いつも通りのあなたで仕事ができるようになるはず。
この気持ちを心がけておけばきっと、職場で泣いて気まずいと感じる日々も一時的になり、のちに笑い話として振り返られるメリットもありますよ。
職場で泣いてしまった…上司に今まで通りに接してもらうための振る舞い方

職場で泣いてしまい、上司の接し方もよそよそしく感じる…。

「こ、これ頼む」だってさ、もっと今までみたいに…
そんなショックな状態を早めに解決するために、今まで通りのあなたを取り戻して上司に普通に振舞ってもらうコツを一緒にチェックしてみましょう。
ビクビク、おどおどしないように気を付ける
職場で泣いてしまうと、どうしてもビクビク・おどおどして、上司の顔色を窺いやすくなるものですよね。
ですがこの状態は、余計に上司に気を遣わせてしまったり、あなたがいつまでも職場で泣いてしまったことを引きずっていると誤解されてしまう心配が。
職場で泣いてしまってもできるだけ努力して、あなたが今まで通りの接しようと心がければ、上司の接し方もいつものように変わっていくはずですよ。
謝罪と今後の挨拶を伝えてみては
職場で泣いてしまい、上司に今までのように接することが難しく感じたり、毎日の業務にも支障が出ていると感じたら、上司に一言、職場で泣いてしまったことを謝り、今後の挨拶を伝えてみてはいかがでしょうか。
たとえばその伝え方は、
「先日は大変申し訳ございませんでした。気持ちを入れ替えましたので、今後ともご指導のほどよろしくお願いします。」
と元気に、あなたらしい明るい笑顔で謝罪とこれからの挨拶を伝えてみましょう。
職場で泣いてしまった気まずさ、申し訳なさを言葉と行動に表して上司に伝えれば、きっと今までのように接してくれるようになるはずです。
いつも以上にバリバリと働く
職場で泣いてしまったトラブルやミスは、仕事で返していくことも大切なポイントになります。
いつも以上に仕事に精を入れてバリバリを働くように心がければ、忙しさに気まずい気持ちが消化されていくようになるはず。
そんなあなたの姿に上司も、「立ち直っていっそうに頑張ってくれている」とあなたを高く評価し、いつも通りの接し方に戻る可能性が期待できるでしょう!
~おわりに~

職場で泣いてしまったこと自分を責めたり、クヨクヨと思い悩んだりせず、働いていれば悲しいことやショックな出来事があって自然なのだと、早めに前向きな気持ちを取り戻すことが肝心!
泣いてしまった出来事がいつか笑い話・懐かしい思い出に変わるよう、お伝えした気持ちの立て直し方と上司への接し方をもう一度見直してみてくださいね。