結婚をすると、旦那さんの義両親ともみんながひとつの家族になる、という意識を持ってはいても、なかなか子どもができない不妊問題を抱える夫婦・女性にとっては、義実家への帰省が負担に感じますよね。

連休・お盆・年の暮・正月。わたしの鬼門だわ・・
義両親の世代は子どもを望む気持ちが大きく、その分不妊問題を抱えている女性のあなたに、遠慮のない物言いをし、その一言が関係に亀裂を入れてしまうことも…。

わ、悪気ないのはわかるの、でもね心の痛いところに刺さる・・
今回は、義実家とどのようにかかわっていけばよいのか、行きたくないという気持ちを少しでも軽くし、義両親と良い関係性を維持するための対策を集めてみました。
義実家に行きたくない…!不妊問題を理由に上手く断る方法

夫婦の間に子どもがいると、子どもを通じて義両親とのコミュニケーションを深めていくことができるのですが、不妊問題を抱えているあなたの場合は、義両親にあれこれ詮索されるのではないか・余計な口出しをされるのではないか…?
と不安になり、ますます義実家に行きたくない気持ちが強まってしまうもの。

むこうでの度重なる経験値がそうさせるの・・
不妊治療は、当人にしかわからない心身的なトラブル・悩みがあり、とてもデリケートな問題ですので、不妊問題を理由に帰省できないことを、上手に断る方法を参考にしてみましょう。
不妊治療で身体的・精神的に参っていると伝える
義実家に行きたくない・帰省が憂鬱だと感じたら、まずは電話やメールなどで、不妊治療をしていることの負担・大変さを義両親に伝えるようにしてみましょう。
不妊治療は、まわりが想像する以上に身体的・メンタル面にたくさんの影響を及ぼし、義実家に帰省して迷惑をかけてしまうのが悪いから、というニュアンスで伝えることがおすすめ◎

すぐふせってしまってご迷惑をおかけいたしましては・・
あなたがやや深刻に、不妊治療の大変さ・精神的な負担を訴えつつ、低姿勢で謝罪の言葉・次回は必ず行くという前向きな言葉を伝えれば、義両親は無理を強いることができなくなるはずです。
旦那さんに相談してみる
義実家に行きたくない、そんな憂鬱な気持ちは、一緒に過ごしている旦那さんも薄々は気が付いている可能性があります。
旦那さんも義実家に行きたくないと思うあなたと同じように、妻と義両親との関係性が上手くいっていないことに、心配や不安を感じているもの。

「おふくろが今度の休みはくるのか?なんて言ってきてるけどどうする?」ってまず聞いてくれる。それだけでもありがたい・・
だからこそ、義実家に行きたくないとストレートには言わずに、義両親とどうしたら楽しく過ごすことができるのか、相談したりお互いの意見を交換し合う時間を設けるようにしましょう。
義実家に行きたくない気持ちを抱えていても、話し合いや旦那さんのアドバイスによって今後の対策をイメージできたり、気持ちが軽くなるコツをつかめる可能性は大いにあるんですよ♪
どうしても外せない用事があると伝える
義両親から、帰ってくるように何度もメールや電話がくる場合は、嘘も方便、その日は友人同士での集まりがある、といった理由を伝えるようにしてみましょう。
この時、旦那さんにも協力してもらって、「友人同士とはいっても遊びではなく仕事上の親しい間柄の人たちとの集まりだから断れない」などの理由を旦那さんからも伝えてもらうと、義両親は納得しやすくなるはず。

息子のコトバはわたしのコトバの威力1,000倍!
ただ、単に義実家に行けないことだけを伝えるのではなく、謝罪と次はいついつに行けるという大まかな予定を伝えておくと、角が立たず、義両親もその日を楽しみにしてくれるはずです。
義実家に行きたくない?不妊問題があってもいかなければならない時は

義実家に行くことは、どんな不妊問題とは関係なしに、どんな夫婦でも一般的な礼儀・マナー。
苦手な義両親でも家族である意識を忘れず、帰省するときは次のような心構えを持つようにしておきましょう。
帰省できなかったことを謝罪する
義実家に行きたくないと思っていても、あなたのコミュニケーションひとつで、義実家での短い日々を楽しく過ごすことができます。
そのためにも、まずは今までなかなか帰省できなかったことを謝罪し、義両親に会えたことの喜びを素直に伝えるようにしましょう。

忙しさにかまけてしまって大変ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした・・
謝罪と感謝の気持ちは、義両親に伝わりやすく、今までに感じていたさみしさや不満も、気にならなくなるくらいの効果があるのです。
義両親に頼って歩み寄る
義両親の世代は、仕事を引退しているケースも多いので、単調な毎日を過ごし、人との出会いもますます少なくなるので、さみしさを感じやすいんです。
また、義両親の世代は基本的に世話好きで話し好き。
この特徴や心理をあなたが少しでも理解して、不妊問題はもちろん、いろいろなことを相談したり頼ったりすると、それだけでも義両親は喜びを感じるものです。

〇〇〇さん、「煮物の味付けおふくろの味とちがう・・」ってボソッというんです。今回はぜひマスターして帰ろうかと・・
義実家に行きたくないという気持ちはいったん忘れて、義両親と仲良くなるための歩み寄り・コミュニケーションを取るよう、今までの意識を見直してみましょう。
~おわりに~

苦手意識のある義両親でも、その付き合いは決して欠かせないステップになります。
義実家に行きたくない・義両親が苦手だと感じる前に、まずはどうしたらよい関係性を維持できるのか、不妊治療の大変さを伝えること・夫婦間での話し合いからはじめてみてくださいね。