子どもに関して、ママ特有の悩みを相談し合ったり、情報交換をするために便利なLINEグループでも、あなたが送ったメッセージがいつも既読スルーされ、その原因がわからずにモヤモヤしてはいませんか?
ママ友LINEグループでのやり取りは、メッセージを送った本人にとって、何らかのアクションを期待するものですので、既読スルーされるたびに落ち込み・今後どのようにして付き合いをしていけば良いのか、深刻に思い悩む女性は意外に多いよう。

こ、これって嫌われてる?
ここでは、ママ友LINEグループで既読スルーされやすいメッセージ内容のウィークポイントと、気楽に・自然に付き合えるおすすめの対処法を集めてみました!
ママ友LINEグループの既読スルーで今後が不安…無視されやすいメッセージ内容とは?

ママ友のLINEグループで、何かの相談や報告のメッセージを送ると、「どんな返信が来るのかな?ワクワク・ドキドキ」といった期待する気持ちが高まるものですよね。

ど、どんな反響くるかな・・?
それなのにいつも既読スルーで交わされてしまう人の場合は、もしかすると、そのLINEメッセージ内容に無視されやすい要素があるのかもしれません…。
ファミリー写真を大量・頻繁に送信する
ママ友LINEグループではファミリーで出かけた時の写真を送信し合う楽しみ方も一般的になっていますよね。

「休みを利用して行ってきました~♪」
ママ友同士のLINEグループ内での会話が弾みやすく、明るい話題にもなりやすいファミリー写真ですが、毎回大量・頻繁に送信してしまうと、
・仕事などで忙しいママ友にとっては妬みの対象になりやすい
・単なる自慢、リア充アピールにしか見えない
・「○○○ちゃんカワイイね!」と褒められたいだけじゃないの?
などと思われてしまうデメリットが。
LINEグループではあくまで、メンバーが同じ・共通の会話を共有して楽しむことが基本なので、twitterやInstagramの代わりのように自分ネタでLINEグループを使ってしまうと、相手は反応に困り既読スルーされることが増えるのです。
かまってちゃん的なLINEメッセージ
LINEグループは、ママ友にとって良い意味でのヒマつぶしにもなるのですが、「ヒマだよー」「誰か遊ぼうよ!」などという、かまってほしいアピールをするようなメッセージ内容は、
・忙しいママ友の負担になり、ウザイと思われやすい
・幼稚な内容に受け取られてしまう

(・・ったく何度もうっさいな~いま下の子病院連れて来てるのに・・)
などのリスクがあり、そのメッセージを見たママ友は、ヒマつぶしが目的だと鋭く見抜き、既読無視しても罪悪感を感じることがなくなってしまいます。
一部のメンバーにしかわからないようなメッセージ内容
ママ友のLINEグループでもっとも既読スルーされやすいメッセージ内容は、当たり前ではあるものの、自分ではなかなかそのデメリットに気付くことができない、身内ネタ…。
ママ友のLINEグループでは、みんなが同じ目的・共通の趣味を持って参加しているもの。
そのため、一部の人にしかわからないようなメッセージを送ってしまうと、関係のないメンバーは仲間外れにされたように感じてしまい気分が悪くなります。

な、なに?こどものおそろTシャツって・・
するとあなたが送った、返信が必要な他のLINEメッセージも、既読スルーしてしまうことがあるのです。
ママ友LINEグループで既読スルーされないために!今後はこんなコミュニケーションを心がけよう

ママ友LINEグループで既読スルーされてしまうと、みんなで集まった時にも、ぎくしゃくして雰囲気が悪くなったり、今後の付き合いに悪い影響を与えてしまう心配があります。

も、もし嫌われてるんなら・・
それなりに長い期間お付き合いをしていく必要があるママ友ですので、相手が返信しやすいコミュニケーションのコツを参考にしてみましょう。
既読スルーは決してめずらしくはない
ママ友LINEグループの既読スルーは、そのメッセージ内容にかかわらず、決してめずらしいことではないのだと、気楽に考えるようにしましょう。
今は働きながら子育て・家事をこなすママの方が多くなっています。
そのため、忙しいメンバーがLINEの返信・コミュニケーションにじっくり時間をかけられないのは自然・当たり前だと、既読スルーにマイナスなイメージばかりを持たないように気を付けてみましょう。

フツーのことなのね・・
相談や質問系のメッセージに変えてみる
ママ友LINEグループで既読スルーがされにくい内容は、
・子どもに関する相談
・メンバー全員の好きなことや目的に沿ったメッセージ内容
・質問、ギモン形のメッセージ
などがあります。
ママ友LINEグループのメンバーが一緒になって解決策を見つけていけるような内容は、既読スルーされにくく、返信をもらいやすいことでコミュニケーションも密になっていきます。

「あっちの耳鼻科とこっちの耳鼻科どっちが良かった?」
相談・質問系のLINEメッセージでその問題が解決したら、グループ内ではもちろん、会って直接お礼の気持ちを伝えるように心がけておくと、相手に信頼されるので、日々のママ友LINEグループのやり取りが楽しく感じられますよ◎
~おわりに~

ママ友LINEグループで既読スルーされてしまうと、どうしても返信をくれない相手を責めてしまう気持ちが芽生えやすくなります。
ですが、ママ友との良好な関係を長く続けていくことができるよう、メンバーひとりひとりに歩み寄りながら、いつもためになる返信をもらえるLINE上手な女性を目指していきたいですね♪