職場にいるまわりのみんなは楽しそうに仕事をしているのに、自分は能力不足で仕事についていけない・辞めたいと毎日を憂鬱に過ごしてはいませんか?

み、みんな楽しそうにミーティングするな・・
自身の仕事に関しての能力不足を感じた時は、まわりに差をつけられ、置いてけぼりにされているような気分になるので、毎日の業務に目的ややりがいを見つけられなくなってしまうことがありますよね。

お、お荷物って思われてるのかな・・
今回は、仕事についていけない・辞めたいと、能力不足を感じた時に、少しでも会社の役に立つことができる、3つの対処法をご紹介!
本当は誰もが持っている実力を活かすことができるよう、能力不足解決の第一歩をさっそく踏み出してくださいね。
仕事についていけない・辞めたい!能力不足を解決する3つの方法

仕事についていけない・能力不足を感じている時は、まわりに迷惑をかけている・早く仕事を覚えてやりがいや目的を見つけたいと、少なからず気遣い・前向きな気持ちを持っているはず。
大変な就職活動をクリアして働き始めた会社なので、まずは辞めることを考えてしまうよりも、自身の能力不足を解消する3つの方法からチャレンジしてみましょう。

正直頭の中で3割くらい辞めようかなだった・・チ、チャレンジか・・
業種について勉強してみる
自身の能力不足で仕事についていけない・辞めたいと感じた時は、その業種に関しての勉強を始めてみることがおすすめです。
毎日の業務を正確にこなして、能力不足を自信に変えるためには、与えられた仕事内容を理解し、知識を深めることが先決!
そのため、その職種の専門書・参考書を購入したり、インターネットで勉強法をリサーチして、勉強する時間を設けてみましょう。

業種に職種をからめて考えれば正確な仕事の内容、勉強する事柄が見えてきます。
また、資格取得のため・知識を身につけるためのスクールに通ったり、セミナーに参加するなども良い方法です。

わたしは業種:建築リフォーム工事業、職種:設計ですが、客先で営業もあったりするんで営業職でもあります。
能力不足だと不安に感じてしまっても、勉強をして知識を身につけようと思う前向きさと、実際の行動によって、仕事のやりがいや楽しいと思えるポイント、目的などが見つかりやすくなるはずです。

1つの職種だと思ってても別の職種もからんでるときが。まず自分の興味をそそられるものから勉強されては?
1週間・1ヶ月と期間ごとの目標を持ってみる
仕事についていけない・辞めたい・能力不足だと感じてしまうのは、あれもこれもと一気に仕事を覚えようとして、もともと持っている知識やスキル、レベルが追い付いていないことも考えられます。
そのため、まずは今日すべきこと・1週間・1ヶ月など、期間を区切って、良い意味で自分にプレッシャーを与えながら、その期間内に仕事を覚える目標を立ててみましょう。
一気に仕事を覚えようとすると、まとまりがつかなくなり、いつまでも能力不足だと悶々としてしまうことがあります。

気負いとあせりがあれもこれもと手を出させます。
ですがその期間・期間ごとにどこまで仕事を覚えるべきか目標を持っていると、メリハリを持って仕事に取り組むことができ、前向きな姿勢をまわりにもアピールできるメリットがありますよ。
仕事がデキる人に相談してアドバイスをもらう
仕事についていけないことや能力不足だというコンプレックスは、表情を暗くしてしまい、まわりからもやる気がないように見られてしまうデメリットが。

「どう?慣れた?」なんて聞かれた・・気持ち察しているのかな・・
今は能力不足で仕事ができなくても、人間関係を円滑にしようとする心がけを持っていれば、あなたの仕事をサポートしてくれる人が増え、徐々に仕事を覚えられるようになるはずです。
そのためにも、社内で仕事ができる人を頼り、慕って、
・能力不足だと感じた時の対処法
・失敗談や体験談
・仕事を覚えられるようになったきっかけ
などを聞き出し、相談をしてアドバイスをもらうようにしましょう。

「えっ?先輩でもそんな失敗経験あるんですか!?」
仕事がデキる人が身近にいると、能力不足・仕事についていけないと思うあなたにとっての心強い存在になるはずです。
仕事ができる人の業務の進め方・考え方を少しずつ吸収しながら、そのノウハウの中で、自分がすぐに取り組める方法を、コピーでも良いのでマネする意識を持ってみましょう。
仕事についていけない・辞めたい…能力不足を感じての転職はアリ?


や、やっぱりダメだ・・
仕事についていけない・辞めたいと感じると、自分の本来の能力を発揮できる業種に転職しようと考える人は少なくないでしょう。
もし、今すぐにでも辞めて転職したいと考えた場合は、次のような注意点・ポイントを押さえ、慎重に行動する意識を持ってみましょう。
新入社員の場合
働き始めて間もない新入社員の人の場合は、今の段階では十分なビジネススキル・社会人経験が浅く、転職活動そのものの流れがわからないことも多いため、同じ失敗を繰り返して後悔してしまうリスクがあります。
仕事についていけない・辞めたい・能力不足だと感じる新入社員が転職を考えた時は、様子を見て一年間は頑張ってみることがおすすめです。
1年その職場で頑張れると、知識・スキル・社会人としての経験が身につき、転職の際は能力に見合った業種を見つけやすくなるはずです。
社会人経験が長い人の場合
社会人経験がそれなりにある人が、能力不足・仕事についていけないことで転職を考えた場合は、転職エージェントの利用もおすすめです。
転職エージェントは、転職コンシェルジュによってその人のレベルに合わせた職業を紹介など、充実したサポート体制が大きなメリット。
さらに転職エージェントでは、今までの経歴や資格、スキルなどを登録しておくと、その内容に見合う企業からのスカウトを受けることができるので、独自判断での転職活動よりも効率が良くなります。

どちらの場合にしても大事な将来のこと、くれぐれも慎重な行動を!
~おわりに~

能力不足を感じた時の3つの対処法を見直してみると、少しは気持ちがラクになれたのではないでしょうか?
今の仕事の勉強をしたり、まわりからのアドバイスをもらう日々を過ごす中で、今までには気付けなかった才能・能力が開花する可能性をぜひ期待してみてくださいね!