ときには愚痴や悩み相談で終始することも多い友達とのLINEでも、病み過ぎの文言が多い&たくさん読み過ぎてしまうと、自分まで気分がどんより感じてしまうものですよね。
友達が書くLINEひとことの病んだ愚痴は、「これってもしかしてわたしのこと言ってる?」と不安になり、これからどうやって付き合っていけばよいのかわからなくなることもあるもの。

それってワタシにでしょ!?もう朝からテンション下がったわ…
今回は友達が書くLINEひとことの病み文言を上手にかわしながら、どんよりした自分の気持ちを立て直す方法をご紹介!
友達のLINEが愚痴・病み文言ばかりな理由も合わせてチェックしてみてくださいね。
病みなLINEを連投する友達…愚痴ばかり書くのはなぜ?

仲良しの友達だからこそ、気分がHAPPYになれるようなLINEのやり取りを理想としているのに、病み文言を連投する友達に、ちょっぴりの不信感とさみしさ、物足りなさを抱いてはいませんか?
友達は本気で悩んでいて、あなたに愚痴や悩みを聞いてほしいがために病み文言を連投していることも考えられますが、他にも次のような原因があるのかもしれません…。

また始まったよ…
何でもネガティブに受け取ってしまう性格なのかも…?
病み文言ばかりLINEを書く友達は、マイナス思考過ぎる性格で、まわりの前向きなアドバイス・会話を素直に受け取れないところがあるのかもしれません。
どんなに良いことがあってもそれをプラスに捉えられず、何でもマイナス思考に受け止めてしまいやすい性格の女性は意外に少なくはないもの。
あなたの友達もこのタイプに当てはまり、マイナスな文言を書くことが自分にとって自然・当たり前の状態になっているのかもしれません。
あなたの聞き上手なやさしさに甘えているだけかも?
友達のLINEに病み文言が多く、内心では「楽しいLINEをしたいのに鬱陶しいな…」と思っていても、あなたはそのLINEに律儀に、やさしい返信や友達が元気になれるようなリアクションをこまめに返していたのではないでしょうか?
そのため友達は、自分がマイナスだと思う愚痴LINEをしても、あなたなら聞いてくれる・すぐに返信をしてくれるとその優しさに甘え、病み文言LINEがエスカレートしているのかもしれません…。
友達が書くLINEひとことの愚痴にこっちもどんより…気持ちを立て直すためにできること

友達が書くLINEひとことを愚痴を、「あぁ、また始まったよ…」と軽く受け流せず、深刻に受け止めて同じように病んでしまう…。
そんなあなたは人の痛みがわかる、ココロ優しい女性だと言えます。
ですが友達がLINEに書く病み文言に一緒にどんよりとしてしまっては、LINEと友達付き合いの本来の楽しさがわからなくなってしまう心配も。

今日の街並みはグレー色…
ここでは、友達が書くLINEひとことの愚痴を良い意味で受け流しつつ気持ちを明るく保つ方法と、病み文言を未然に予防する対処法を合わせてお伝えしていきます。
LINEの便利機能を活用してみては?
LINEには、
・イヤだなと思う人やメッセージをあらかじめ非表示にできる
・未読のままメッセージを消去できる
・グループLINEを作ると友達の愚痴対応をまわりに任せられる
などの便利機能があります。
しばらくは彼女の愚痴LINEを目にすることがないよう、LINEのこのような便利機能を活用して彼女の様子を見たり、まわりに頼ったりしながら、時が過ぎるのを待ってみてはいかがでしょうか。
「忙しくなるから」と予防線を張っておく
友達の病みLINEが繰り返し頻繁に来てどんよりもストレスもマックスになっているのなら、
「バイト(家庭の事情もアリ)で忙しくなるから、LINEが見れないor返信が遅れるかも?ごめんね!」と、あらかじめ友達がLINEをしにくくなるよう、予防線を張っておくのもおすすめです。
かまってちゃんなところがある友達ならきっと、愚痴LINEに少なからず返信やリアクションを求めているもの。
あなたが返信できない状況だと事前に伝えておけば友達は、ひとり芝居になってしまう愚痴LINEを送ろうとは思わなくなるはずですよ。
「自分のことを言われているみたいで悲しい」と素直に伝える
友達の病みLINEで自分もどんよりしてしまう繊細でやさしいあなたなら、その内容が自分のことを言われているのではないかと不安になるものですよね。
この場合のモヤモヤを解決するために、
「それってわたしのことを言われているみたいで悲しい…もっと楽しいLINEがしたいな♪」と友達に素直に伝えてみてはいかがでしょうか?
病み文言連投の友達は、それが当たり前になっていて、聞いてくれるあなたに甘えすぎているので、その一言がダイレクトに効いて、愚痴ばかりなLINEの内容も徐々に変わってくる可能性もありますよ。
~おわりに~

友達が書くLINEひとことの愚痴であなたが病んでしまわないためには、それを受け流す強い気持ちを育てることも重要なポイントになります。
お伝えした予防策と対処法をコツコツと積み重ねながら、愚痴ばかりだった友達とのLINEが楽しい内容に変わっていけると良いですね◎